  
        
         | 
        問題点@ 「良いモノ」でも売れない  
       
       
      経営者は総体的に「良いモノは売れる」と考え勝ちです。 
      しかし、「良いモノ」が売れるとは限らないのです。逆に売れていないモノの方が多いのです。 
      何故かといえば、「良いモノ」とは作り手、売り手にとって「良いモノ」であり、 
      買い手、使い手にとって本当に「良いモノ」なのでしょうか? 
       
       
        
       
         お客様は「良し悪し」でモノは買わないで、「好き嫌い」で買っているのです。 
       
       
        
       
         顕在需要のみではなく、潜在需要の掘り起こしこそ、モノは売れるのです。 
       
       
                           解決策 
      
        
          
            | モノの意味合い(コト)を的確にお客様に伝えることが必要なのです。  | 
           
        
       
       
           オチマーケティングオフィスは常に「お客様目線」で売り場と商品の課題を発見し、 
           プロの技で改善・改革を実行します。 
           企業の持つ財産である「人・物・金+情報」を有効利用することを提案し、 
           実践に移せる様にサポートさせて頂きます。      ご相談、ご質問のある方はお問い合わせください。 
       
       |